<研究主題>
『自ら考え、判断し、自他を大切にする生徒の育成
~主体的・対話的で深い学びの視点から
自尊感情を高める教育活動の実践~』
2025年5月15日
新聞への投書について学んでいます。たまたま一昨日の新聞の投書欄に熊谷市の14歳の生徒の投書が掲載されていたことを題材として活用しています。
2025年5月12日
軍部が台頭していく様子を学んでいます。授業の終末ではその日に学んだことをまとめて、提出しています。先生からのメッセージでさらに学習が深まります。
2025年5月8日
明日は2年生、13日は1年生、15日は3年生がそれぞれ埼玉県学力・学習状況調査を行います。このテストは1つ1つの問題にレベルが設定されているため、経年での学力の伸びを計ることができます。1つでも多く解答し、前年よりも学力 […]
2025年5月7日
先生方が、今年度の学校研究を進めるための組織づくりと計画づくりを行っています。
2025年5月2日
スーパーの話ではなく、原子の構造についての勉強をしています。黒板の掲示物がわかりやすく工夫されています。
2025年4月24日
自転車マナーアップ推進校の指定書をいただきました。気を引き締めて交通安全を徹底していこうと思います。
2025年4月15日
様々な食品を6つの群に分けています。掲示を見るとワクワクします。これらを使ってビンゴゲームを行います。
2025年4月14日
今年度より、新くまなびスクール支援室が市内全校に設置されました。本校での名称は「ならナビルーム」です。教室復帰に向けた支援をさらに進めていきます。希望がある場合は、担任にお声がけください。
2025年4月11日
本校の伝統的な取組であるピグマリオンの様々な取組を1か所に集めてみました。ぜひご覧ください。
2025年4月11日
全国学調の過去問の解説をしています。17日に今年度の調査を行います。