研究・評価

<研究主題>
『自ら考え、判断し、自他を大切にする生徒の育成
     ~主体的・対話的で深い学びの視点から
        自尊感情を高める教育活動の実践~』

日誌
温かい言葉がけ(2年)新着!!

長距離走では、待ち時間の生徒が走っているいる生徒に積極的に声掛けをしています。タイムに交じり、温かい言葉も聞こえてきます。温かいのは気温だけではないです。

続きを読む
日誌
プレバト?(2年)新着!!

先日作成した短歌について、先生から修正の提案を受けています。全員の短歌にアドバイスするのは大変です。TV番組のようです。

続きを読む
日誌
SST「質問」(2年)

各学年でソーシャル・スキル・トレーニングを行っています。2年生はこの時期、職場体験に合わせ「質問」の仕方についてトレーニングしています。

続きを読む
日誌
内緒の取組(1年)

まだ内容は言えませんが、とてもすばらしいことに取り組んでいます。のちほど詳しく紹介したいと思います。

続きを読む
研究・評価
秋桜コンサートのふりかえり(1年)

昨日の秋桜コンサートを振り返って、まとめをしています。心に残ったクラスの合唱、クラスの中で活躍していた人、合唱の取り組みを通して学んだことなどをまとめます。わからない漢字は辞書を使って調べていました。

続きを読む
研究・評価
大切なものランキング(2年)

意見を出し合い、秋桜コンサートで大切にしたいことをグループでまとめています。クラス全員の思いが一つになるといいですね。

続きを読む
研究・評価
比例を使って(1年)

比例を使って問題を解いています。先生が机間を回りながら、一人一人の解答に丸をつけたりアドバイスをしたりしています。

続きを読む
研究・評価
平行線の同位角・錯角(2年)

習ったばかりの同位角・錯角の性質を利用して、三角形の内角の和が180°の理由を説明しています。わかりやすく整理された板書です。

続きを読む
研究・評価
新清掃場所

後期に入り清掃場所が交代となりました。今日は仕事内容を聞きながら丁寧に掃除を進めてくれています。

続きを読む
研究・評価
発音の確認(3年)

デジタル教科書を使い、一つ一つの文の発音を確認しています。聞き取りづらい部分を個人に応じて聞き返せるのはとてもよいです。ただ教室内はとても静かです。

続きを読む