日誌

日誌
模様を縫う(2年)

ふきんにつけた下書きの上に、針と糸で模様を縫っています。とても上手です。一部しか紹介できないのが残念です。

続きを読む
日誌
回路づくり(3年)

ハンダごてを使っての回路づくりが進んでいます。授業の後半、片付けの場面となってしまいました。

続きを読む
日誌
実習生の授業(2年)

英語の音読の授業です。

続きを読む
日誌
親の役割(3年)

子供の発達を支える親の役割について学んでいます。お父さんやお母さんがどのように育ててくれたのかを学びます。

続きを読む
日誌
化政文化(2年)

長い間平和が続き、町人を中心とした文化が花開きました。授業後半では、そんな中、次々とやってくる外国船について学んでいます。

続きを読む
日誌
循環小数(3年)

同じ数字の並びを繰り返す小数について学習しています。0.999999・・・を分数で表すとなぜか1になってしまいます。

続きを読む
日誌
朝の会

実習生が朝の会で連絡を伝えています。実習も折り返し地点です。

続きを読む
日誌
走り幅跳び(3年)

陸上の授業では、走り幅跳びを行っています。技術的な指導だけでなく、計測や整備の仕方についても学びます。日陰はありますが、今日の突然の暑さは体にこたえます。

続きを読む
日誌
遠足で学んだこと(2年)

道徳の授業中です。長瀞林間から1週間。身近に感じられる話題です。教育実習生も最近の道徳授業を勉強しています。

続きを読む
日誌
初クーラー(1年)

国語の授業中です。あまりの暑さにクーラーをつけました。逆に寒さを訴える生徒もいます。暑さの調節が難しい季節です。

続きを読む