日誌

日誌
加減法(2年)

連立方程式では、先に加減法による解法を教えます。係数をそろえて文字を1種類にしています。

続きを読む
日誌
奈良中の一年

学校での行事が終わるごとに、写真一枚にまとめ、3か所に掲示しています。(本校舎1F・2F、北校舎1F)。生徒は意外とよく見てくれています。

続きを読む
日誌
AED講習会(2年)

消防署より講師をお招きし講習会を行っています。心臓マッサージをすることが初めての生徒ばかりです。いざというときのために覚えておきましょう。

続きを読む
日誌
新聞づくり(1年)

神川体験学習の様子を新聞にまとめています。学級委員は、木曜日の学年朝会のリハーサルです。

続きを読む
日誌
養成トレーニング(3年)

本校の生徒が走り幅跳びでよい記録を出せるのは、この授業の成果だと思います。様々な器具を使い、体を起こして遠くを見られるよう工夫しています。

続きを読む
日誌
楽譜をよむ(ならの木)

カリンバの演奏にあたり、音符の読み方を確認しています。かなりきれいにドレミファソラシドを弾いています。

続きを読む
日誌
なぜ起きてしまったのか(3年)

なぜ第二次世界大戦は起きてしまったのか、自分なりの理由を考えています。これから行う戦後の学習につなげます。

続きを読む
日誌
麦秋

5/8⇒5/26の学校前麦畑の変化です。一気に色づきました。麦秋の季節を迎えています。

続きを読む
日誌
歌に合わせて(ならの木)

歌に合わせて、英語の表現と日本語訳を学んでいます。のりやすいリズムなので、口ずさんでしまいます。

続きを読む
日誌
現在完了形(3年)

過去形とは何が違うのか。まずは時間の流れの説明から入ります。過去分詞を覚えましょう。

続きを読む