日誌
並び替え(1年)

英文を聞き、ピクチャーカードを順番に並び替えています。挙手で自分の意見をしっかり伝えられています。

続きを読む
日誌
授業参観

実習生は授業の参観からスタートです。まずは、生徒の様子や授業の進め方などを確認してください。

続きを読む
日誌
化学式(2年)

原子・分子の元素記号の学習から、化合物の化学式の学習に入りました。酸化銅はCuO。この辺から理科の学習が専門的になります。しっかり覚えましょう。

続きを読む
日誌
夏の思い出(2年)

尾瀬の映像とともに、夏の思い出の鑑賞をしています。情景を思いながら歌うことで、歌にも奥行きが感じられるようになります。

続きを読む
研究・評価
満州事変(3年)

軍部が台頭していく様子を学んでいます。授業の終末ではその日に学んだことをまとめて、提出しています。先生からのメッセージでさらに学習が深まります。

続きを読む
日誌
会話方式で(ならの木)

英語の教科書が3人での会話の場面となっています。それぞれ1人ずつ担当して読んでいます。

続きを読む
日誌
被子植物の分類(1年)

葉や根の違いから分類します。デジタル教科書があるので、視覚的にもわかりやすいです。

続きを読む
日誌
アンケート(2年)

新体力テストのアンケート部分に回答しています。

続きを読む
日誌
写真撮影2日目(3年)

本日2回目となる卒業アルバム用写真撮影を行っています。

続きを読む
日誌
教育実習開始

前期は2名の先生が教育実習を行います。30日までです。充実した実習になると思います。がんばってください。

続きを読む