日誌
ナポレオン(2年)

この肖像画は人も馬もかなり英雄視されて書かれたものと伝えたところ、生徒から「プリクラみたい」との反応が・・・相変わらずするどい突っ込みです。

続きを読む
日誌
細胞の観察(2年)

両クラスとも顕微鏡を使ってオオカナダモの葉の細胞を観察しています。葉緑体や気孔がはっきり見えます。

続きを読む
日誌
サッカー(3年)

ゲーム形式では、楽しそうな声が校庭に響いています。

続きを読む
日誌
y=aχ2の利用①(3年)

車の速度と制動距離に関する問題を解いています。係数がとても小さいので計算が大変です。

続きを読む
日誌
関係代名詞who(3年)

人を修飾するときにwhoを使います。この時期の英語の学習は高校生につながる内容が多いです。

続きを読む
日誌
敦盛の最期(2年)

平家物語で、熊谷市の偉人である熊谷次郎直実が平敦盛を討つ有名な場面です。まずは歴史的仮名遣いについて練習問題を解いています。

続きを読む
日誌
平面座標(1年)

原点をもとに、χ座標とy座標で点の位置を表します。修学旅行で京都の地図を見るときにも役立ちます。

続きを読む
日誌
卓球(ならの木)

机と本を使って台を作りました。縦に長く、横に短い。この特徴を理解することが勝利のかぎです。

続きを読む
生徒会活動
人前に立って話す ~生徒会本部役員選挙戦~

今日も朝から新役員の立候補者が玄関付近であいさつをしています。また、推薦者と共に各教室にて演説を行い、支持を訴えました。

続きを読む
PTA・地域連携
アルミ缶回収(10月)

暑さも和らいできました。本日も多くのPTA役員、おやじの会の皆様のご協力をいただき、アルミ缶を回収することができました。たいへんお世話になりました。地域の皆様には今月も多くのアルミ缶を提供いただきましたことに感謝申し上げ […]

続きを読む