日誌
アート展に向けて(ならの木)

作品づくりが始まりました。とても緻密な作業ですが、黙々と丁寧に作成しています。

続きを読む
生徒会活動
スマホ座談会(保健委員)

中学生がどのようにスマホを使っているのかについて座談会を行っています。今日は3年生、昨日は2年生で行いました。LINEはほぼ使っていないようです。

続きを読む
日誌
木々の色づき

校内の樹木が赤や黄色に変化してきました。季節の移ろいを感じるとともに、今年もいよいよ落ち葉との格闘が始まります。来週からボランティアの生徒ともに、落ち葉はきが始まります。

続きを読む
日誌
腎臓の働き(2年)

体の中の不要物を尿素に変え、排出する大切な役目を担っています。

続きを読む
日誌
混合物を分ける(1年)

沸点の違いを利用して液体を分離する実験をしています。ガスバーナーに火をつけるところで苦戦している班もあります。

続きを読む
日誌
群読発表会(1年)

「河童と蛙」の詩の朗読を班別に発表しています。”るんるんるるんぶ”の独特の言いまわしを各班が工夫しての朗読です。

続きを読む
日誌
裁判の種類(3年)

民事裁判と刑事裁判の違いについて学んでいます。

続きを読む
日誌
ティッシュボックス完成(3年)

完成した生徒が増えてきました。先生も一緒に作品を作っています。生徒の作品も創造力豊かです。

続きを読む
日誌
群読発表会(1年)

「河童と蛙」の詩を班ごとに朗読しています。”るんるんるるんぶ”の独特の言い回しを各班が工夫しての朗読です。

続きを読む
日誌
プレバト?(2年)

先日作成した短歌について、先生から修正の提案を受けています。全員の短歌にアドバイスするのは大変です。TV番組のようです。

続きを読む