PTA・地域連携
朝の活動①(1年)

今朝は地域の英語の先生にお越しいただき、「鶴の恩返し」を英語の紙芝居でお話ししていただきました。難しい部分もありましたが、興味を持って聞くことができました。

続きを読む
学校行事
秋桜コンサート曲決め(2年)

10月下旬に行われるコンサートに向け、楽曲選びを行っています。全員で聞くのではなく、個別で曲を聞き、選定理由を入力します。

続きを読む
日誌
納得して解決するには(3年)

公民の授業では、部活動の体育館の割り当てを例にして、誰もが納得できる解決の仕方について学んでいます。

続きを読む
日誌
染色体の受け継ぎ(3年)

細胞分裂にあたり、染色体が2倍になってから分裂します。

続きを読む
日誌
SDGsレポート(1年)

国語でもSDGsのレポートづくりを行います。うまくテーマが分散できるよう分担を決めています。

続きを読む
日誌
運指の確認(1年)

アルトリコーダーの練習をしています。運指やタンギングが上手になりました。曲の演奏も十分にできそうです。

続きを読む
日誌
学年朝会準備(3年)

明日は各部活動の副部長より、学総やコンクールの結果報告を行います。

続きを読む
日誌
家の間取りを考える(2年)

防カビ・防ダニを意識した家の間取りを考えています。間取りに個性があります。同時に生地選びを行っています。次に行うティッシュカバーづくりの準備です。

続きを読む
日誌
KJ法(2年)

相違点を明確にして聞くをテーマに学習しています。KJ法でできるだけ多くの意見をピックアップできるようにしています。

続きを読む
日誌
This is Me(3年)

自分を知ってもらうために、どのように伝えたらよいか考えています。英語です。

続きを読む