学校行事
アジャタ(3年)

今年の体育祭の新競技「アジャタ」の練習をしています。見た感じでは玉入れですが・・・玉の数ではなくタイムを競います。

続きを読む
日誌
熊谷市の観光プラン(2年)

ALTの先生に、熊谷市のおすすめ観光プランを作成しています。もちろん英語です。実践的な授業です。

続きを読む
学校行事
体育祭係打合せ

雷の予報もあるので、放課後実施予定だった係打合せを早い時間に変更しました。専門委員会ごとに、自分自身の出場種目も考えながら、競技役員を決めています。

続きを読む
学校行事
昼練始まる

3年生が先陣をきって、昼の体育祭練習を始めました。長縄が最初から10回以上跳べていました。さすが3年生です。

続きを読む
日誌
大里地区大会へ

午後に行われる大里地区英語弁論大会に向け、暑いですが、本番の会場を想定した体育館での最終練習をしています。※出場者の2/3以上が3年生の中、堂々と弁論することができました。

続きを読む
日誌
ティッシュボックスケース作成(2年)

県大会への参加などで、まだ完成していなかった生徒へのフォローをしています。布を裏返して縫い合わせ、アイロンをかけて成型しています。

続きを読む
日誌
変域(2年)

一次関数の授業では、変域を学習します。高校の数学で大切になります。

続きを読む
日誌
ラジコン完成(3年)

技術で作成していたラジコンカーが完成しました。なかなか思うように走ってくれない車もあるようですが、操作を楽しんでいます。

続きを読む
日誌
聖徳太子の政治(1年)

十七条の憲法の第1条にはとても大切なことが書かれています。先生の話を真剣に聞いています。

続きを読む
PTA・地域連携
ふれあい体験準備(3年)

幼稚園児とのふれあい体験で担当するクラスが決まりました。多くの生徒がリーダーに立候補したため、熱いじゃんけんバトルが繰り広げられています。

続きを読む