2025年7月3日
3年生はこの6曲の中から1曲を選びます。最後の秋桜コンサート、選曲も真剣です。
2025年7月3日
といいながらも、エジプト、メソポタミア、インダスの3つの文明を学んでいます。中国文明は別に習うとのことです。
2025年7月3日
SDGsの学習に合わせて、毎年この時期に実施するエコライフDAYを取り扱い具体的な二酸化炭素現象のための取組を考えています。
2025年7月3日
使い方についてのテストを行っています。説明するとなると意外と迷います。
2025年7月3日
修学旅行に原爆ドームに行ったときのガイドさんとのやりとりが英語の教材になっています。
2025年7月3日
聖徳太子の行った政策について、映像を見ながら学んでいます。「すげ~」との声が何回も上がります。政策へのすごさ、映像のわかりやすさなど様々なすげ~ポイントがあります。
2025年7月3日
3年生の美術では、自分自身の願いを込めたオリジナル仏像を製作中です。趣味の充実や生活習慣の改善、学力の向上など、思いが込められた名前が付けられています。
2025年7月3日
どういった関数が一次関数といえるのか、定義から学習が始まります。
2025年7月3日
紙芝居のあとは、学校運営委員のことなさんによる「お絵描き講座」です。にゃおざねや人物の書き方をわかりやすく教えてくれました。