2025年8月12日
筝曲部が2回目の体育館練習を行っています。本番まであと10日。練習にも熱が入ります。
2025年8月8日
5人で活動中です。2琴の生徒は1人です。少数なのにか少数だからか、音がそろっているように感じます。
2025年8月5日
県大会まで半月。先輩や顧問の先生、外部指導者の先生からの指示もとても細かい部分になっています。
2025年8月4日
強弱のメリハリがとても効いています。特に、全員で弦を強くはじく音の一体感が感じられます。
2025年7月30日
普段は冷房の効いた音楽室で練習していますが、今日は、敢えて暑い体育館での練習です。コンクール会場となるホールのように広い空間で演奏してみることが必要なためです。扇風機はもちろん、クールスカーフやクールネックリング等で暑さ […]
2025年7月29日
個別練習をしています。ここ数日強弱への指導が多くなっています。弱は以前から上手でしたが、強がよくなってきました。
2025年7月28日
明後日は本番を想定した体育館練習です。曲の完成度が上がってきました。曲のタイトルは「上昇の彼方」です。
2025年7月25日
音がずれている部分があるとのこと。指導者の先生がしっかり修正してくれています。
2025年7月24日
メトロノームを使い、パートのリズムや速さを確認しています。裏で拍をとる部分もあり、合わせるのが難しいところです。
2025年7月22日
筝曲部もTBSコンクールまで残り1か月となりました。1年生も加わり、ここから仕上げに入っていきます。