筝曲部

日誌
ずれを直す新着!!

音がずれている部分があるとのこと。指導者の先生がしっかり修正してくれています。

続きを読む
日誌
拍どり新着!!

メトロノームを使い、パートのリズムや速さを確認しています。裏で拍をとる部分もあり、合わせるのが難しいところです。

続きを読む
筝曲部
あと1カ月新着!!

筝曲部もTBSコンクールまで残り1か月となりました。1年生も加わり、ここから仕上げに入っていきます。

続きを読む
部活動
【朗報】筝曲部も県大会

朝から朗報が飛び込んできました。筝曲部がTBSこども音楽コンクールの1次審査を見事突破し、県大会への出場を決めました。おめでとうございます。3年連続の東日本大会出場を目指し、ここからさらにレベルアップを図ってください。

続きを読む
筝曲部
準備室は暑い

音楽室はクーラーが効いていますが、準備室には残念ながら。窓全開でがんばっています。

続きを読む
筝曲部
収録に向けて

25日に今年度のTBSコンクールの審査用音源を収録します。一音一音が研ぎ澄まされてきました。外までよく聞こえてきます。

続きを読む
筝曲部
リズムに合わせて

頭が混乱するというので、理由を聞いたところ、リズムをとるのが難しいようです。八分音符、四分音符、八分休符、四分休符が並んでいます。音で覚えた方が早そうです。

続きを読む
筝曲部
個人練習

楽譜を見ながら、各自で練習を進めています。改めて楽譜を見ると、全く意味が読めません。これが読めるだけでもすごい。

続きを読む
筝曲部
写真を見ながら

音楽室に掲示された作曲家たちの写真をみながら、談笑しています。練習は真剣です。

続きを読む
筝曲部
曲想

外部指導者の先生の指導をもとに、曲のパートごとにメリハリをつけて演奏できるよう練習を繰り返しています。強い音の箇所はとてもいい音が出ていました。

続きを読む