研究・評価

研究・評価
浜辺の歌(1年)

歌い出しのタイミングに気を付けての歌唱となっています。大型モニタにタイミングが表示されていてわかりやすいです。

続きを読む
研究・評価
テスト対策(1年)

社会の授業では、グループで明日の中間テストの問題を予想し、出題し合っています。問題を考えることは、とても効果的なテスト勉強の方法です。

続きを読む
研究・評価
道徳コーナー

各クラスには、道徳の授業をまとめた「道徳コーナー」があります。授業で学んだことを日常生活の中で振り返ることができるようにする工夫です。

続きを読む
研究・評価
プラスのメッセージ

各クラスには、目指すクラス像や善行の表彰などが掲示されており、クラス内でプラスのメッセージが共有されています。

続きを読む
研究・評価
歌唱練習(1年)

歌う前には、ピアノの上にあるナラッキーを見てから歌う。声を出す工夫になっています。とても良い声がでています。

続きを読む
研究・評価
ならナビコーナー

先日の朝会で紹介した、自主学習用のプリントコーナーです。少しずつ利用者が増えています。新着プリントを追加中です。プリント1枚提出でシール1枚。30枚たまると表彰です。積極的なご利用をお待ちしています。

続きを読む
研究・評価
自分の技を見つける(1年)

開脚前転、伸身の前転、倒立前転と自分に合った前転の技を探しています。自分自身の動きを録画し、見返す作業は今どきの授業を感じさせます。

続きを読む
研究・評価
投書(2年)

新聞への投書について学んでいます。たまたま一昨日の新聞の投書欄に熊谷市の14歳の生徒の投書が掲載されていたことを題材として活用しています。

続きを読む
研究・評価
満州事変(3年)

軍部が台頭していく様子を学んでいます。授業の終末ではその日に学んだことをまとめて、提出しています。先生からのメッセージでさらに学習が深まります。

続きを読む
研究・評価
伸びがわかるテスト

明日は2年生、13日は1年生、15日は3年生がそれぞれ埼玉県学力・学習状況調査を行います。このテストは1つ1つの問題にレベルが設定されているため、経年での学力の伸びを計ることができます。1つでも多く解答し、前年よりも学力 […]

続きを読む