2025年5月15日
地球儀でアマゾン川の場所を確認したのち、そこに住む危険生物について学習しています。
2025年5月15日
マット運動に入りました。倒立前転が最終目標ですが、まずは倒立の練習からスタートです。
2025年5月15日
美術の授業では、腕のデッサンの仕上げが行われています。上手に描けています。目を細めることで、陰の部分がより見つけやすくなるようです。
2025年5月15日
3年生が県学調を実施しています。文章を入力はかなりスムーズです。問題がカラーなのも紙のテストではなかなか見られないです。
2025年5月15日
4人1組になり、オーバーハンドパスとアンダーハンドパスの練習をしています。
2025年5月15日
林間学校で撮影した写真をもとに、どんな活動をしてきたのかをクラスメイトと一緒に降り返っています。
2025年5月15日
保健体育科の先生は、毎朝早くからその日の授業を想定し、校庭の整備を行っています。気持ちよく授業に臨めます。
2025年5月14日
ALTの先生が、フィリピンの紹介をしています。お祭りの紹介では楽しそうでしたが、果物の紹介では、見たことも聞いたこともないものが多くどよめきが起こっています。
2025年5月14日
塩酸、水酸化ナトリウム水溶液、酢酸、硫酸、アンモニア水、石灰水の6種類の液体にはそれぞれどのような性質があるのか実験で調べています。
2025年5月14日
まずは、ロボットの中枢部分の回路を作成しています。ハンダで配線を固定していきます。