日誌

日誌
肺のはたらき(2年)

なぜ肺胞がたくさんあるのかを考えています。たくさん酸素を取り込むためとのことです。

続きを読む
日誌
公式戦(3年)

完成したラジコンで1対1の試合をしています。卓球のボールを相手陣地のラインを越えれば勝利となります。試合後には微調整を行っています。

続きを読む
日誌
直訳(3年)

単語の意味を確認しながら、英文を日本語に訳しています。授業の導入場面では、文法に関する問題を扱います。

続きを読む
日誌
産業革命と資本主義(2年)

資本主義と社会主義を対比しながら特徴を整理しています。

続きを読む
日誌
初ダンス授業(1年)

1年生は初めてのダンス授業です。動きが揃うとよりかっこよく見えます。キーワードは8844221111のリズムとのことです。

続きを読む
日誌
肝臓のはたらき(2年)

アルコールなど有害なものを無害にする働きがあります。

続きを読む
日誌
非常用食料

県の防災備蓄倉庫の入れ替えに伴い、本校も廃棄となる食料をいただきました。後ほど配布します。

続きを読む
日誌
すべて粘土細工(1年)

美術室前にはピーマンの粘土細工が・・・前期にはジャガイモを作成しました。本物と見間違う作品がたくさんあります。

続きを読む
日誌
個性が光る(2年)

ゆるキャラ完成しました。個性豊かな作品が並びます。

続きを読む
日誌
徒然草朗読(2年)

古文の学習をしています。文章とともに、解説が入っていてわかりやすいです。兼好法師がこんな人と友達になろうと書いていました。①物をくれる人 ➁医者 ③知恵をくれる人 

続きを読む