2025年9月4日
校庭の除草のため、数年ぶりに鉄の棒を使った整地を行っていただきました。ある程度はきれいになりましたが・・・最後は人力が頼りです。
2025年9月4日
ゆるキャラづくりでは、まずは自立できるかがポイントです。前後のバランスを微調整しています。
2025年9月4日
平均の速さ、瞬間の速さの学習をしています。数値は「は・じ・き」で求めることができます。
2025年9月4日
国語の授業では、マイノリティが抱える社会の課題について考えています。左ききもマイノリティです。
2025年9月3日
ALTの先生に、熊谷市のおすすめ観光プランを作成しています。もちろん英語です。実践的な授業です。
2025年9月3日
午後に行われる大里地区英語弁論大会に向け、暑いですが、本番の会場を想定した体育館での最終練習をしています。※出場者の2/3以上が3年生の中、堂々と弁論することができました。
2025年9月3日
県大会への参加などで、まだ完成していなかった生徒へのフォローをしています。布を裏返して縫い合わせ、アイロンをかけて成型しています。
2025年9月3日
一次関数の授業では、変域を学習します。高校の数学で大切になります。
2025年9月3日
技術で作成していたラジコンカーが完成しました。なかなか思うように走ってくれない車もあるようですが、操作を楽しんでいます。
2025年9月3日
十七条の憲法の第1条にはとても大切なことが書かれています。先生の話を真剣に聞いています。