日誌

日誌
リスニングテスト(1年)

音声を聞きながら解答を考えます。英語は聞き慣れることが大切です。1年生のうちから繰り返し取り組みます。

続きを読む
日誌
方程式の利用(1年)

いわゆる文章問題を解いています。何をχと置くのかをはっきりさせてから式づくりをします。難しいところですので、ワーク等で復習しましょう。

続きを読む
日誌
穴あき音読(2年)

ところどころ単語が抜けているプリントが配布されています。声を出して音読をしています。

続きを読む
日誌
金賞受賞

大里地区発明創意くふう展の金賞受賞者です。おめでとうございます。 3年・秋好くん 「ブレーカー上げるくん」 3年・藤井くん 「持ち運びどこでも野菜カット」 1年・金井さん 「見た目よりもかるいんです!リサイクルスツール」 […]

続きを読む
日誌
初授業➁(2年)

数学科の実習生も初授業をむかえました。緊張していることと思います。

続きを読む
日誌
スペースに走りこむ(1年)

簡易的な試合形式を通して、スペースでボールをもらう練習をしています。

続きを読む
日誌
表情豊かに(2年)

オリジナルゆるキャラの像に耳や角、目などが装飾され始めました。表情が豊かになり、完成形が見えてきました。

続きを読む
日誌
タイマーによる打点(3年)

一定の距離で打点される運動と、だんだんと点の間隔が広くなっていく運動があります。まだ答えは言えませんが、隣のクラスで学んでいる数学の内容と関係があります。

続きを読む
日誌
関数y=aχ2の特徴(3年)

a>0のとき、yの値は必ず正の数になります。なぜでしょう。

続きを読む
日誌
学年朝会

1年生はテストを振り返って、2・3年生は体育祭に向けてリーダーの決意発表を行っています。大きな声で自分の意見を発表しています。

続きを読む