2025年7月17日
進化の学習の前に確認問題を解いています。確認に時間がかかり、進化にたどり着いたところで授業が終わってしまいました。
2025年7月17日
小説をセリフとト書きの脚本に書き換えています。ドラマや演劇を見ていないため、イメージしにくい人もいるようです。4人が大賞に選ばれていました。
2025年7月17日
最近恒例だった、朝の収穫と調理。今日もおいしくいただきました。手慣れたものです。夏休みに入るため、今日が最後となりそうです。
2025年7月17日
1年生のソーラン節も動きを覚え、より威勢よく、格好よく踊れるよう練習をしています。
2025年7月17日
まだまだ県大会は続きます。引き続き応援よろしくお願いします。○ラグビー部 7/19(土) 9:50~ 決勝(vs熊谷富士見中) 荒川緑地○ソフトテニス部 7/19(土) 9:0 […]
2025年7月16日
プラスチックの板をプラスチックカッターを使ってカットしました。プラ板は思ったよりも厚みがあり、カットするまでに何度もカッターを走らせなければなりません。今回はカットのみ。次回からは、プラ板を使って作品の制作を行います。
2025年7月16日
一次関数をグラフに表し、その特徴について考えています。チャレンジ問題の解答に苦労していましたが、グラフの書き方を再確認して進めています。どんな一次関数もグラフで表せるのですね。
2025年7月15日
顕微鏡の各部分の名称を確認しています。私の頃と全くかわっていません。40年(あるいはもっと前から?)変わらないのはすごいです。完成されたフォルムです。
2025年7月15日
大きく2種類の生殖方法がありますが、コダカラベンケイは無性生殖の中のさらに栄養生殖で増えます。その様子を動画で確認中です。
2025年7月15日
変域のある一次関数のグラフを書いています。特徴を一生懸命説明しています。