2025年7月

日誌
スピーチ原稿(2年)

KJ法によりグループでまとめたプレゼンの発表原稿を練っています。班の考えを正しく伝えるために、言葉選びは大切です。

続きを読む
日誌
栄養士来校

給食センターより栄養士の先生が来校し、給食の様子を参観しました。本校の生徒は給食をよく食べています。※給食への要望を直接伝えている生徒がいました。

続きを読む
日誌
関東地方(2年)

関東地方の地形的特徴を学習しています。夏の暑さ、冬の少雨・乾燥。身に染みてわかります。

続きを読む
日誌
編集後記(3年)

国語の新聞づくりが進んでいます。記事を書き上げ、編集後記に入っている生徒もいます。多くが、紙ではなく、タブレット上で作成しています。文字サイズや図の挿入などを調整し読みやすい原稿となっています。

続きを読む
日誌
チェンバロ(1年)

演奏を聞き、ピアノとの違いを考えています。「鍵盤が2段になっている」との意見が。言われてみると確かに。気づきませんでした。

続きを読む
日誌
現在完了進行形(3年)

生徒からの素朴な疑問、「完了しているのに、進行形ってどういうこと?」同じことを思いました。一昔前は高校で学習していた内容です。

続きを読む
日誌
助動詞(3年)

助動詞の学習を進めています。「この文章の中の助動詞わかりますか?」と生徒に質問されましたが、答えに自信がありません。

続きを読む
日誌
自由研究・理科(2年)

夏休みの宿題として、2年生は理科の自由研究が必須となります。40日間を利用して、理科について考えてみましょう。

続きを読む
日誌
折り紙(ならの木)

表・裏の色を見ごとに使い分けて野菜を折っています。にんじんの葉の部分と実の部分が再現されているのはハイレベルに感じます。

続きを読む
研究・評価
分科会・全体会

授業後に、指導者の先生方から授業についてのご指導をいただきました。

続きを読む