2025年6月

研究・評価
持続可能な社会に向けて(2・3年)

6時間目の授業を見ていたところ、2年生は総合でSDGsの調べ学習、3-1は理科で水素自動車、3-2は社会で持続可能な社会づくりについて学んでいます。学年・教科は違っても、目指す方向は同じです。

続きを読む
日誌
旅行記づくり(3年)

テストや大会でなかなか進められなかった旅行記づくりが再開されました。修学旅行が終わってもう3週間が経ちました。

続きを読む
日誌
Excelの使い方(1年)

時間割づくりを通して、Excelの使い方を学んでいますすでに使いこなせている生徒が多く、カラフルであったり、イラストがはられてたりとアイディア満載です。

続きを読む
研究・評価
課題解決プレゼン(2年)

国語の時間に作成したプレゼンの発表会です。課題を明確にし、データを分析し、自分なりの解決策を考えまとめました。

続きを読む
日誌
スナップ付け(2年)

布にスナップボタンを縫い付けています。細かい作業に苦戦ぎみです。

続きを読む
日誌
保育園と幼稚園の違い(3年)

子供のための施設やサービスについて学ぶ中で、なぜ必要なのかを考えています。

続きを読む
日誌
unit5音読(2年)

単語の読み方を確認しながら音読しています。難しい読み方の単語にはふりがなを振っています。

続きを読む
日誌
高いところで暮らす人々(1年)

これまで世界の様々な地域について学んできました。間もなく地理の学習が終わり、歴史に入るようです。

続きを読む
日誌
銅の燃焼(2年)

「銅はどうなるの?」と聞きましたが、誰も笑ってくれませんでした。実験の結果から、重くなることが分かったようです。

続きを読む
研究・評価
英語でプレゼン(3年)

ALTの先生に、修学旅行で思い出に残ったことをプレゼンしています。もちろん英語です。

続きを読む