2025年4月17日
1年生はクラスのロッカーでは入りきらないため、隣の少人数C教室のロッカーも使っています。※多くの1年生がHPを見てくれているようです。
2025年4月17日
国語の授業では「春に」の詩を、「春に」の歌を聞きながら学習しています。春で思い浮かべる言葉をマインドマップ形式でつなげています。
2025年4月17日
新学期が始まって10日。各クラスでは学級目標が決まりそうです。
2025年4月17日
自分たちの知っている国名をお題にそって発表しています。挙手の多さにびっくりしました。
2025年4月17日
炭酸水素ナトリウムの加熱実験の結果から、なぜホットケーキがふくらむのかについて考えています。まさかホットケーキにつながる話とは思いませんでした。
2025年4月17日
なぜあいさつは必要なのか、どんなあいさつがよいのかについて道徳の授業をしています。
2025年4月17日
美術の授業では、仏像美について学んでいます。前期はオリジナル仏像を描いていきます。修学旅行にもつながります。
2025年4月17日
ありを描いています。想像しながらなので、全員の絵がバラバラです。ここから観察の仕方を学んでいきます。
2025年4月17日
映像つきで、教科書の英文の場面を確認しています。言い争っている場面のようです。
2025年4月17日
圃場は整備されていますが、温かくなり雑草との戦いが始まりました。今年は臨時講師で用務員さんにも御協力いただいています。※畑の脇に記念碑があることに気づきました。漢文で全てはわかりませんが、 昭和8年に地域の方が協力し、水 […]