研究・評価
留守電を聞き取る(3年)

留守電の英語の内容を聞き取るという場面です。最近はどの教科もこうした生活と直結した課題(オーセンティック)が多くなっています。

続きを読む
学習支援
進路コーナー

進路コーナーの掲示が増えてきています。各高校からのパンフレットが届き始めました。3年生は、夏休みの説明会・体験入学への計画を立てていきましょう。1・2年生対象の見学会を行っている学校もありますので、興味のある人はぜひ参加 […]

続きを読む
日誌
今シーズン一番(ならの木)

ならの木農園からの収穫。今日は過去一番です。調理実習で何をつくろうか相談中です。

続きを読む
今月の献立表
7月献立表

続きを読む
部活動
陸上部始動

明後日行われる学総には、通信陸上を上回る18名の生徒が参加予定です。陸上部も始動です。これだけの生徒がチャレンジするのはすばらしいです。

続きを読む
部活動
新生部活動始動

テニス、バレー、卓球部は3年生が引退し、1・2年生だけの部活動が始まりました。1年かけて、よい部を作っていきましょう。

続きを読む
日誌
手紙、メールを整える(2年)

時候の挨拶を含め、手紙の書き方について学んでいます。11月の職場体験後にはお礼状を書きますので、覚えておきましょう。

続きを読む
日誌
子ツバメ

3-1の軒先のツバメの巣では、3羽の子ツバメが育っています。大きな口を開けて、親鳥からのご飯を待っています。

続きを読む
日誌
努力の足跡返却(1年)

テスト結果が返されました。なんだかとてもうれしそうです。多くの生徒が自分から結果報告をしてくれました。

続きを読む
学習支援
晴耕雨読

急な雷雨で昼休みは外で活動できません。図書室の混雑が予想されます。頼んでいた新刊も届きましたので、ぜひ借りてください。※早速多くの生徒が手に取っていました。

続きを読む